![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ごはん・めん | |||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
つくりかた | いかの なかに もちごめを つめて にた りょうりです。もちごめを つめすぎないように しましょう。 |
![]() |
1 するめいか もちごめ しょうが |
![]() |
8 めの したから あしを きりはなす。 |
![]() |
15 なべに【A】と |
|||
2 もちごめは あらって、 |
9 くちばしを とる。 |
16 14のいか、いかの あし、しょうがを いれ、ちゅうびに かける。 |
||||||
31じかん いじょう みずに つける。 (みずに つけないと こめの しんが のこ って しまいます) |
10 あしは たべやすく きりわける。 |
17 にたったら よわびにし、 |
||||||
4 しょうがは かわを むき、 うすぎりに する。 |
11 どうの なかを みずで よく あらう。 |
18 おとしぶたを して 50ふん にる。 (とちゅうで いちど いかを うらがえす) |
||||||
5 するめいかは どうの なかに ゆびを いれてくっついている ぶぶんを はがす。 |
12 もちごめを ざるに あげる。 |
19 できあがり。 |
||||||
6 あしを もって、 ないぞうを ひきぬく。 |
13 もちごめを いかの どうの なかに いれ、 |
20 とめていた ようじを はずし、たべやすい おおきさに きる。 |
||||||
7 とうめいな なんこつを ぬく。 |
14 ようじで とめる。 |
21 うつわに もり、 にじるを すこし かける。 |