![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おおきな おかず | |||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
つくりかた | 里芋といかを使った、定番の煮物です。 |
![]() |
1 するめいか 里芋 |
![]() |
8 するめいかは 胴の中に指を入れて くっついている 部分をはがす。 |
![]() |
15 なべに【A】を入れ、 中火にかける。 煮立ったらいかを入れ、 2〜3分煮る。 |
|||
2 里芋は たわしでこすって、 泥を落とす。 |
9 足をもって、 内蔵を引き抜く。 |
16 いかをいったん 取り出す 。 |
||||||
3 上と下の部分を 切り落とし、 |
10 透明な軟骨を抜く。 |
17 なべの あくを取り除き、 |
||||||
4 たての方向に 皮をむく。 |
11 1cmの幅で 輪切りにする。 |
18 里芋を入れて 中火にかける。 |
||||||
5 横に半分に切る。 |
12 目の下から 足を切り離す。 |
19 煮立ったら 落としぶたをして 弱火にし、 15分ほど煮る。 |
||||||
6 なべに里芋と水を 入れて中火にかけ、 4〜5分ゆでる。 |
13 くちばしを取る。 |
20 いかをなべに戻して 2〜3分煮る。 |
||||||
7 ざるにあげ、 水で洗って ぬめりを取る。 |
14 足は食べやすく 切り分ける。 |
21 器に盛って、 煮汁をかける。 |