![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ごはん・めん | ||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
つくりかた | おにぎりの ぐ は、なんでもOK。ごはんが あつい うちに にぎるのが、おいしくつくる こつです。 |
![]() |
1こめを あらい、 すいはんきの かまの「1.5」より すこし したの ところまで みずを いれる。 |
![]() |
8 ちゃわんを よういし かるく みずで ぬらす。 |
![]() |
15 かたほうの てに 10の ごはんを のせ、 |
|||
2 すいはんきで たく。 (すこし かための ごはんの ほうが おいしい です) |
91こぶんの ごはんの はんぶんの りょうを ちゃわんに いれ、 まんなかに うめぼしを のせる。 |
16 りょうてで ぎゅっと にぎる。 (あついけど がんばって!) |
||||||
3 のり うめぼし こんぶの つくだに |
10 のこりの ごはんを うえに のせる。 |
17 てのうえで ころがしながら かたちを ととのえる。 |
||||||
4 のりは 4とうぶんに きる(10cm×5cm くらい) |
11 りょうてを みずで ぬらし、 |
18 |
||||||
5 うめぼしは たねを とりだす。 |
12 てのひらに しおを ふる。 |
19 のりを まいたら できあがり。 |
||||||
6 ごはんが たけたら、 かまの そこのほう から ぜんたいを まぜ、 |
13 てを こすりあわせ、 |
20 こんぶの おにぎり も おなじように つくる。 |
||||||
7 だいたい 4とうぶん に わける。 |
14 りょうほうの てに しおを つける。 |
21 |