![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ごはん・めん | ||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
つくりかた | すしめしは、にぎりずし、ちらしずし、のりまき、いなりずしなどを つくるときに つかう ごはんです。 |
![]() |
1 こめは といでおく。 |
![]() |
8 【A】を まぜあわせて 「すしず」を つくり、 |
|||||
2 すいはんきの かまに こめを いれ、「すしめし」の「2」まで みずを いれる。 (はくまいより すくなめ) |
9 ごはんの うえから まわしかける。 |
|
||||||
3 すいはんきで たく。 |
10 しゃもじで きるように しながら、ごはんと すしず を あわせる。 (ぜったいに かきまぜない!) |
|||||||
4 ←はんだい※ に みずを いれておく。 |
11 ときどき ごはんを きるように して まぜながら、うちわで あおいで ごはんを さます。 (ぜったいに かきまぜない!) |
|||||||
5 ごはんが たけたら、 |
12 ごはんが さめたら できあがり。 |
|||||||
6 はんだいの みずを すてて、 ふきんで よく みずけを ふきとり、 |
13 すぐに たべない ばあいは、 ぬらした ふきんを かけておく。 |
|||||||
7 ごはんを いれる。 (まぜない) |
※はんだいは、すしめしを いれる きの おけ です。 はんだいが ない ばあいは、 おおきめの ボウルを つかっても かまいませんが、 ごはんが さめにくいので、 できれば はんだいを よういしましょう。 |